子供と日本海へ
連休という事もあって久しぶりに子供とつりへ。
今年は日本海方面にエギングメインで。
今回の釣行で釣果はもちろんなんですが、子供にキャスティングをある程度習得させたいなあと思ってました。
しかし読みが甘く知ってるところはどこもいっぱいで子供に投げさせれない状態なのでランガンしまきり。
結果丹後の割と大きな漁港の港内の一番奥で新子2杯、夜明けに入ったhassyさんにはおなじみだけどまずおかっぱりはしてないだろう漁港でましサイズを1杯。
ただし・・・
エギではなく裂波120、しかも1投目(笑)
この時は子供寝てたのと時間と外洋面の波止という事でシーバス・青物・フラットなんならアコウはじめ底物でもと欲かき釣りだったんですが、まさかの軟体生物(笑)
しかもまわり釣れてなかったんですが、これが時合の始まりだったのか隣でその後連発してました。
その後もどんどんまわっていき久美浜近くのちいさな漁港でキャスト練習、アオリは出ませんでしたが潮溜まりにたこ発見、深めの場所なんで手づかみできないんでエギを落としたら抱きつきにきました。
これ釣り上げたカウントでいいですよね(笑)
たこの呪いか、この潮溜まりわたる時に親子そろって水に足嵌ってしまいました。
更に以前るーぴんさんがシーバス釣ってたポイントからさほど遠くない小さな漁港の一番奥に全く想定にない魚が。
シイラ(ぺんぺん)発見!
一匹だけ迷い込んだみたいで、レアですがこの場所他にもヒラマサも来たことがあるそうです。
残念ながら食い気がなく釣れないうちにどこかに行ってしまいました。
その後も竹野まで西に行って釣れずにUターン。
夕マズメに久美浜でイカ・シーバス両狙いしてみます。
結果、イカはイカでもコウイカ2杯(笑)
シーバスは際つきのピックアップで15cmセイゴ(苦笑)
子供は移動時に寝てしまって起こした時には時合終了の負の連鎖でした。
しかし、この頃には大分投げるのはさまになってきました。
使ってたタックルからも来年のバチヌケには一緒に連れて行けそうです。
なので釣れるところ教えてください(笑)
1杯は釣らせてあげたかったので数箇所更にまわりましたが僕も睡眠不足で限界、子供も起きれなくなったので残念ながら釣り上げるのは今回は持ち越しに。
まだシーズン中のターゲットなんでまた釣れていきます。
しっかし、疲れた~(汗)