ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月08日

掬われて救われて掬われたシーバス

雨後の高活性を期待して出撃してきました。

ちょうど満潮から下げ始めでどこかでチャンスは必ず来そうないい感じです。
そしてそれはすぐに来ました。

開始2キャスト目で、明暗の暗部でマリブがターンしてアクションが激しくなった瞬間に下から食い上げのが見えるくらい派手なバイトでHIT!

ばっちり釣れました、55cm
掬われて救われて掬われたシーバス

と書けば、しんぱくやるなー!って感じでしょ?

ちゃんとネタはあるんです(笑)
あ、魚はちゃんと釣りましたよ!

ヒットしてから前投稿の事もあって慎重に寄せてきまして、頃合をみてタモの準備をします、ここまで完璧。
魚も充分に弱らせてこちらの誘導に素直についてきます。
これでタモに入れればばっちり!

はい、簡単にタモ入れ終了、回収の為に柄を戻します。
その瞬間魚の重みが掛かった時に・・・


くるりん!

タモ枠が反転して、なんとオートリリース!(驚)

シーバスさんさようならです、僕は放心状態です。
ところが、
良く見るとラインが走ってます。
そう!
ルアーは魚にまだ掛かってたんです。

これはラッキー!もう絶対ミスは許されません。
再度網の中に納まり慎重にあげようとしますがまた柄が回って落ちそうになります。
しかし、魚を網の奥まで充分に送り込んで反転しても魚の重みで網がたれて魚は落ちるような形にならずに済み、なんとか取り込みに成功と、
まあ、こんな事があったわけです(笑)

こんなどたばたしてたら魚どっか行ってしまいますよね、
ものの見事にこの後はな~んにもありませんでした。



最新記事画像
獣の奏者
Over The Wall
今が盛り
ひっさしぶりの3匹で身長越え
やっと秋らしく
試練からの救済は神の見えざる手
最新記事
 獣の奏者 (2013-11-30 02:24)
 Over The Wall (2013-11-20 20:30)
 今が盛り (2013-11-18 08:23)
 ひっさしぶりの3匹で身長越え (2013-11-15 20:36)
 やっと秋らしく (2013-11-05 21:33)
 試練からの救済は神の見えざる手 (2013-10-31 20:07)

Posted by しんぱく at 03:26│Comments(16)
この記事へのコメント
開始から2投目の快速キャッチ、お見事です!
「今日は何本釣れるんだろう」と期待で胸が膨らむような(?)出来事ですよね。
そんなことなら、しんぱくさんより5分先に行って2投だけして帰ればよかったです(笑)

それにしても今年に入ってからタモ関連のネタが続きますね~(汗)
Posted by FJ at 2011年03月08日 07:50
そんな事があったんですね〜(笑)
一人でやるのは少しばかり大変ですから(^_^;)

でも派手なバイトだったんですね〜!!

おめでとうございます☆
Posted by 銀時 at 2011年03月08日 08:40
タモ枠くるりん!
ありますねぇ~(笑)

ちょっと良いタモを買おうか検討中です。
Posted by hassy at 2011年03月08日 10:32
タモは悩みますよねぇ・・・
私はMサイズなんですが・・・Lのほうが安心なんでしょうか・・・
これは悩みます・・・
Posted by 三吉 at 2011年03月08日 11:21
こないだ釣ったとき久々だったのでやはり手際が悪かったです。
何カ月も使ってなかったので、タモの柄が固着してなかなか伸びませんでした。(^^;
ルアーの引っかけもやりました。
これもテクニックのうちなんでしょうね。
Posted by okamasa at 2011年03月08日 13:21
何はともあれ、おめでとうございます。
私もタモの点検しておかなくては!
と言うか、タモ使う機会が無いか(泣)
Posted by hoso at 2011年03月08日 17:02
2投目、たまんないですねぇ!

僕はタモくるりんが嫌で新しいの買いました
そんなんでばらしたら死んでも死に切れないです(笑)
Posted by KATTY at 2011年03月08日 19:35
FJさん

有難うございます。
何本釣れるんだろう・・・そう思う反面過去にはじめの一発後泣かず飛ばずは何度も経験してるので、どうせ・・・の気持ちも同じくらいあります(苦笑)

この日は本当にタモの日でまた泥袋かけてルアーをタモでサルベージも2度ほどやってました。
Posted by しんぱく at 2011年03月08日 20:25
銀時さん

有難うございます。
むかしの仮面ライダーじゃありませんが、いきなりクライマックスであとはなーんにもありませんでした(笑)
Posted by しんぱく at 2011年03月08日 20:28
hassyさん

タモ入れでまごつく原因に柄の重さもあると思いますので、長くても軽量な柄がいいなあとは思うんですが、どうしても使用頻度が低いせいか、ロッドやルアーなんかのような物欲が湧かない物ですね。
Posted by しんぱく at 2011年03月08日 20:32
三吉さん

僕は大きいほうですが、これも流れ次第で網にルアーが掛かってしまったり、もてあます面もあります。
魚が入ったら適度に伸びる素材の網あれば最高かもしれません。
Posted by しんぱく at 2011年03月08日 20:35
okamasaさん

この作業の経験値は上げることは僕にもなかなか困難です(笑)
okamasaさんは先日の連発でもう勘を取り戻されてることでしょう(笑)
Posted by しんぱくしんぱく at 2011年03月08日 20:48
hosoさん

有難うございます。
これで一人でもアシストでも僕のタモワークは信用ならん事を曝け出さしてしまいました(笑)
Posted by しんぱくしんぱく at 2011年03月08日 20:50
KATTYさん

気合の入る展開でしたが、どたばたで魚散らしてしまったのかもしれないのですね。

くるりん、それこそショック死しそうでした(笑)
タモもですが、二つ折りにするジョイント、あれがもっと良いやつを出来ればもっと安く出てきて欲しいです。
フィッシングショーでダイワでいいのが出そうというのをどこかで見たので期待して待ってます。
Posted by しんぱくしんぱく at 2011年03月08日 20:56
こんばんは

皆さんちゃんと釣りに行く時はタモを持っていっているんですね

自分が通っていたポイントは足場がそれほど高くなかったことと、場所によっては岸に魚をズリ上げることもできたので、基本的にリーダーを掴んでのハンドランディングかフィッシュクリッパーによる取り込みオンリーでした。掛かった魚がシーバスだろうと鯉だろうとレンギョだろうと殆どそれでOKでした

【追伸】
自分は紛れもなく1970年製です。昔のマンガやアニメに詳しいのは、6つ上の姉の影響とただ単にオタク気質だからです(笑)
その代わり、自分が興味がないことに関しては相当疎いです(ファッションとか、アイドルとか)
Posted by ばんぱく at 2011年03月08日 23:28
ばんぱくさん

タモは必携です。
僕が行く所ではハンドランディングできるところはほとんどないです。
バスはつかんだらあんまり暴れないのに、シーバスはお約束のように暴れられるのでハンド苦手です(笑)

あの知識の豊富さはご兄弟の影響だったのですね。
てっきり同じ世代で漫画博士って言われてたんだろうと思ってました(笑)
失礼しました。
Posted by しんぱく at 2011年03月09日 19:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
掬われて救われて掬われたシーバス
    コメント(16)